京都の山奥に慰安婦像製作者による「徴用工像」が存在

ポストセブン2017.04.04

銅像は、一度建てられると動かすのは容易ではない。それが政治的意図を伴うものなら、なおさらだ。その場は、運動者たちの「拠点」になる。韓国人による慰安婦像設置がもたらした混乱は、説明するまでもない。さらに、いま、新たなモニュメントが設置されようとしているのをご存じか。その名を、「徴用工像」という。ジャーナリスト・竹中明洋氏がレポートする。

* * *
観光客で賑わう京都中心部から北に1時間。数寄屋建築に重用される北山杉の産地を過ぎ、山中をさらに進むと目指す施設があった。「丹波マンガン記念館」。かつて丹波地方に300もあったマンガン鉱山の1つをそのまま保存しており、坑道の中に入るとリアルなマネキンで採掘の様子が再現されている。

記念館の敷地にやや場違いな印象を与える真新しい銅像があった。肋骨が浮き出るほど痩せこけた上半身裸の男性が、右手に鶴嘴(つるはし)を持ち、左手を頭の高さまで上げる。肩には小鳥が止まっている。

この像が設置されたのは、昨年8月のことだ。韓国の二大労働組合である全国民主労働組合総連盟(民主労総)と韓国労働組合総連盟(韓国労総)の幹部らが訪れ、韓国から持ち込んだ像を設置した。

組合員が集めた1億3400万ウォン(1300万円あまり)の基金で設置されたこの像のことを韓国側は「強制徴用労働者像」と呼ぶ。日本側が言うところの「徴用工」の像である。

韓国では、日本の植民地時代に多くの労働者が強制的に徴用され、日本各地で過酷な労働を強いられたとの主張が展開されている。だが、「国家総動員法」に基づいた「国民徴用令」が朝鮮半島でも適用されたのは、1944年9月からで、それまでは民間の募集と「官斡旋」が主体である。

確かに徴用工の労働環境は過酷であったが、対価が支払われ、日本人と同様の待遇であり、「強制」されたものではないというのが日本政府の見解だ。

一昨年も長崎県の端島(軍艦島)などの世界遺産登録をめぐって、朝鮮半島出身者が強制徴用されて働かされた施設があったとして韓国が反対した。ユネスコを舞台に、両国の主張をぶつけ合う事態となったことは記憶に新しいだろう。

そんな日韓外交の衝突を招きかねない徴用工像が、なぜ京都の山奥にあるのか。館長に聞こうとしたが、「取材には応じられない」という。ただ、館長の母親は筆者にこんな話をしてくれた。

「丹波のマンガン鉱山では朝鮮から来た人たちが昔はようけ働いておったんです。それで、韓国の知り合いから『像を設置させてくれ』と言われて、よう分からんうちに息子が『ああ、ええよ』と答えたら、韓国から人がきて除幕式までやって帰っていったんですわ。

私らは普通の像やと思ってたんだけど、よう見ると肩の上に鳥が乗っとるでしょ。『あれ、どうも問題になっている慰安婦の像となんか雰囲気が似とらんか』いう話になって、韓国側に問い合わせたら、『心配せんでも大丈夫です』ということやったんですけど……」

◆またも、あの夫婦

記念館を運営する家族の懸念は、もっともだった、というべきか。銅像は「普通の像」ではない。

製作者は、キム・ウンソン氏とキム・ソギョン氏夫妻。本誌でたびたび報じてきたように、韓国国内だけでなく世界各地で設置の動きが進む慰安婦像の製作者である。

この像が日韓関係の新たな火ダネとなることを窺わせる動きがソウルであった。3月1日、韓国では三・一独立運動の記念日にあたるこの日に、市内のターミナル駅の1つである龍山駅前の広場に徴用工像を設置しようという計画があった。結果、広場を管理する韓国政府から許可が出なかったという。

背景には、昨年末に釜山の日本総領事館前に慰安婦像が設置されて以来、冷えきった日韓関係の悪化を回避しようという韓国政府の判断があったとみられる。

龍山駅前に像を設置しようとしたのは、「強制徴用労働者像建設推進委員会」。その中心をなすのは、民主労総と韓国労総だ。

像はくだんのキム夫妻が製作した。つまり、京都にあるものと同じ団体が同じ像を設置しようとしたのだ。

【PROFILE】竹中明洋●1973年山口県生まれ。北海道大学卒業、東京大学大学院修士課程中退、ロシア・サンクトペテルブルク大学留学。在ウズベキスタン日本大使館専門調査員、NHK記者、衆議院議員秘書、『週刊文春』記者などを経てフリーランスに。近著に『沖縄を売った男』。

※SAPIO2017年5月号

 

http://www.webcitation.org/6q2sAc1bn

http://peeep.us/ea3122e3